忍者ブログ
CMでおなじみの「色彩検定」。その全貌を解き明かす…ブログです。

2024-11

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[08/28 ユッキー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Andrew
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



色彩検定
色彩検定テクニック
色彩検定講座
「色彩検定って、難しいのかな?」

色彩検定を受けたい人は誰でも思いますよね?
では、色彩検定って難しいのでしょうか?
 
ていうか、前回の合格率のページを見るとわかりやすいと思います。
検定自体は、合格率は低くありません。

だからといって簡単か?というと疑問です。



確かに、解答形式は4択のマークシートなので難しいことはありません。
下手したら鉛筆を転がせば合格できるのかもしれません。
(できませんって(笑))

でも、色と一言で言っても範囲はメッチャ広いんですよ。
「色の名前」や「色の見える仕組み」から「ファッション」「インテリア」まで。
色って、すごく身近にあって、いろいろなものに使われています。
だから、勉強する範囲は広いんです。
それだけ勉強は大変なのかも。


それに、級によっても難易度はかなり違います。

3級は、まぁまぁ簡単です。
色の世界への登竜門的存在です。
最初のとっかかりは難しいかもしれません。
しかし、勉強をはじめていくと意外と簡単なことに気づくと思います。

反対に1級は難易度が高いです。
試験も実技の2次試験まであります。
1級は、色のプロとして恥ずかしくない知識が必要です。
1次試験は2級が受かったならさほど難しくないでしょう。

問題は2次試験。
実際にカラーカードで色をコーディネートしていきます。
これは難易度が高いです。
様々な色のシステムを変換していく作業も必要なので。



このように、難易度は一言では語れません(笑)
でも、色が好きなら決して受からない世界ではない!
というのが、アンドリューの答えだったりします。
PR


色彩検定
色彩検定テクニック
色彩検定講座
色彩検定に受かりたい人!!
おっ、いっぱい手を挙げましたねぇ?(笑)

では、この中で何人の人が実際に受かっちゃうのでしょう。 
(リアルですねぇ(笑))
2006年の合格率を見てみましょう。



1級 26.60%
2級 56.14%
3級 72.82%

(色彩検定公式サイトより)

…てな感じです。
なんだか合格率高くないですか?

1級なんて、僕が受けたときは10%前後だったのに…。
なんだかなぁ…。



でも、これってどっちなんでしょうねぇ。
色彩検定が簡単なのか、受験者のレベルが高いのか…。

ま、どっちにしても、みんな色彩検定に受かっていくんですね。
なのに色彩検定をもっていないあなた。大丈夫!?
(最後にあおりますなぁ(笑))


色彩検定
色彩検定テクニック
色彩検定講座
検定に付きものなのが、「公式テキスト」。
色彩検定にはあるんでしょうか?

もちろんありますよ。
AFTから各級の公式テキストが出ています。



試験問題は、公式テキストから出題されます。
ほとんどは。
(以前、全然入っていない問題もありましたが(^_^;))

ちょっと高いけど…買っておくべきですよ。

値段が高いのにはワケがあるようです。
僕が思うにはこう。
「正確な色の印刷にはお金がかかる」から。

じっさい、他社の参考書より色の発色は試験問題に忠実にしてあります。
それに、紙も上質な紙を使っています。
やっぱり、色をちゃんと印刷するにはお金がかかるのでしょう。



ちなみに2008年度からは、改訂版が出る予定です。
「え!これから受けるのに…。」

でも大丈夫。
2008年度の試験は現状のテキストが使えるようです。



とにかく、公式テキストの割にはわかりやすいので必須アイテムですよ。
(少なくともアンドリューが受けたときのテキストより全然わかりやすい)



書店でも入手できるので、レッツ書店☆

色彩検定
色彩検定テクニック
色彩検定講座
色彩検定の正式名称?
そんなの「色彩検定」にきまってんじゃん。

…といいたいところですが、以前は違いました。
ていうか、よく知っていましたね。
ということは、色彩検定がなかなか受からなくて、何十回と受けているとか?(笑)



以前は、「ファッションコーディネート色彩能力検定」が正式名称でした。
ていうか、メッチャ長いですよね!(笑)
「ファッションコーディネート」と「色彩能力検定」の微妙なミスマッチがミソです☆

で、どう縮めればこれが「色彩検定」になるのでしょうか?
どう考えても、「ファッ検」ですよね(爆)
それがダメなら、ちょっとイカして「力検」でもナイスですよね。
もう何の検定かも定かではありません(笑)



確かに色彩検定が始まった当時は、服飾寄りのファッション系の内容でした。

でも、時代は流れて、色彩全般を扱うようになってきました。
その途中でやんわりと「色彩検定」と呼ぶようになったのでしょう。

で、つい最近「色彩検定」が正式名称になったようです。

でも本当の本当の正式名称は「文部科学省後援 色彩検定(R)」らしいです。

…もうええがな。そんな堅苦しい但し書き(^_^;)

色彩検定
色彩検定テクニック
色彩検定講座
色彩検定って、けっこう宣伝をしています。
でも、気になることがありませんか?

「文部科学省後援」っていう肩書きが(笑)
気になりませんか?

色彩検定公式サイトにも、「文部科学省後援」とあります。
でも、説明がなかったり(^◇^;)



たぶん、文部科学省が応援してくれているのでしょう。
(そんな適当な…(笑))



しかし、前は違ったのです。
以前は「文部科学省認定」資格でした。
でも、2006年からは、同省後援に。

どう違うのかは知りませんが…。



まぁ、とにかくちょっとした公的な資格のようですよ。

色彩検定
色彩検定テクニック
色彩検定講座
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様. . . .